コンテンツへスキップ

フィンランドブログ

フィンランドのサウナ文化とその健康効果について

by 赤坂良太 28 Apr 2023

こんにちは!今回は、フィンランドに伝わる「サウナ文化」とその健康効果についてお届けいたします。

フィンランドには、人口の約90%がサウナに入るという文化が根付いており、家庭や公共の場所、リゾート地など様々な場所でサウナを楽しんでいます。フィンランドのサウナは、日本でいう「岩盤浴」や「銭湯」とは異なり、木造のサウナ部屋で湿度を高めずに温度を上げ、汗をかくことで身体をリフレッシュするものです。このような独自のサウナ文化が、フィンランド人の健康に大きく貢献しているとされています。

この記事では、フィンランドのサウナ文化がどのように生まれ、健康にどのような効果があるのか、詳しくご紹介します。


  1. サウナ文化の起源と歴史
  2. サウナの種類と選び方
  3. サウナの入り方と注意点
  4. サウナの温度と湿度の効果
  5. サウナでのリラックス法と瞑想
  6. サウナと血行促進の関係
  7. サウナと免疫力の向上
  8. サウナと心臓疾患の予防
  9. サウナとストレス解消の効果
  10. サウナ後のケアと食生活のアドバイス

 



     

    1サウナ文化の起源と歴史

    サウナ文化は、フィンランドや北欧諸国で古くから根付いている伝統的な入浴方法です。フィンランドでは、サウナ文化は紀元前2,000年頃に遡ることができます。当時のサウナは、岩をくり抜いて作った地下室に薪を燃やし、煙が立ち込める中で行われていました。

    中世に入ると、サウナは貴族階級の娯楽として人気を博しました。貴族たちはサウナで集まり、政治や文化の話題を議論し、交流を深めました。

    18世紀には、サウナ文化は一般庶民にも広がり、サウナが家庭に普及しました。当時のフィンランドでは、サウナは衛生的な目的のためにも重要であり、出産前後にも使用されました。

    現代では、フィンランドには約300万人の人口に対して約300万台のサウナがあり、フィンランド人の多くが週に1回以上サウナに入ると言われています。また、フィンランドのサウナは世界的にも高い評価を受け、多くの観光客が訪れる人気スポットとなっています。



    2サウナの種類と選び方

    サウナには様々な種類があり、それぞれ異なる特徴があります。以下に代表的なサウナの種類と選び方のポイントを紹介します。

    フィンランド式サウナ

    • フィンランド式サウナは、高温と低湿度が特徴的で、通常は80℃~100℃程度の温度で行われます。床には木製のベンチがあり、水をかけて蒸気を出すことができます。フィンランド人にとっては、伝統的なサウナの形式であり、サウナ体験をするならぜひ試してみるべきです。

      スチームサウナ

      • スチームサウナは、高温と高湿度が特徴的で、通常は40℃~60℃程度の温度で行われます。石を使って蒸気を発生させ、肌の保湿効果があります。また、アロマオイルやハーブなどを使用した香りのあるサウナもあります。

      インフラレッドサウナ

      • インフラレッドサウナは、電熱式の赤外線を使って体内に熱を浸透させるサウナです。温度は60℃~80℃程度で、低温ながら高い熱効率を発揮し、身体の芯から温めます。また、血行促進効果や疲労回復効果があります。

      サウナを選ぶ際には、まず自分がどのような効果を求めているのかを考え、その効果を発揮するサウナを選ぶことが重要です。また、初めての方は、温度や湿度に慣れるために、最初は低温のサウナから始めることをおすすめします。


      3サウナの入り方と注意点

      サウナに入る際には、以下のような入り方や注意点があります。

      1. 脱衣所で着替える:サウナに入る前には、脱衣所で服を脱いでタオルやバスローブを身に着けます。
      2. 温度に慣れる:初めての方や、高温に慣れていない方は、まず低めの温度からスタートして、徐々に温度を上げていくと良いでしょう。
      3. 水分補給をする:サウナに入る前に十分な水分を摂取し、サウナ中にも定期的に水分補給を行いましょう。
      4. 汗をかく:サウナに入ってからは、できるだけ汗をかくようにしましょう。汗が出ていない場合は、身体を湿らせたタオルで拭いたり、湯をかぶったりして、汗を出しやすい環境を整えます。
      5. サウナから出る前にクールダウンをする:サウナから出る前に、急に外気に触れると体調を崩すことがあるため、クールダウンタイムを設けましょう。クールダウンの際には、シャワーやプールなどで身体を冷やします。
      6. 着替えて休憩する:サウナから出た後は、脱衣所で着替えて、十分な休憩をとりましょう。身体が十分に冷えた後に、またサウナに入ることができます。

      注意点としては、以下のようなものがあります。

      • ・妊娠中や心臓疾患を抱えている場合、医師に相談してからサウナに入るようにしましょう。
      • ・アルコールや薬物の影響を受けている場合、サウナに入るのは避けましょう。
      • ・入浴中には汗をかくため、適度な水分補給が必要ですが、過剰な水分補給は体調不良の原因になることがあります。十分な量を飲んでいるか、自分の体調に合わせた適切な量を摂取するようにしましょう。
      • ・サウナの利用時間は個人差がありますが、長時間入り過ぎると身体への負担が大きくなるため、




      4サウナの温度と湿度の効果

      サウナの温度と湿度によって、身体に与える効果が異なります。以下に、温度と湿度ごとの効果をまとめました。

      高温低湿度(80℃~100℃、10%~20%程度の湿度)

        • 汗をかきやすく、身体の老廃物を排出する
        • 血行を促進し、筋肉の緊張を緩和する
        • 身体を温め、免疫力を向上させる

        中温高湿度(40℃~60℃、40%~60%程度の湿度)

          • 蒸気によって肌を保湿し、美肌効果がある
          • 呼吸器系の疾患に効果がある
          • 精神をリラックスさせ、ストレスを解消する

          低温高湿度(40℃~50℃、70%~80%程度の湿度)

            • 肌に水分を与え、保湿効果がある
            • 呼吸器系の疾患に効果がある
            • 血液循環を促進し、代謝を活性化する

            ただし、温度や湿度が高くなりすぎると、身体に負担をかけることになるので、個人差や体調に合わせて適切な温度や湿度を選ぶようにしましょう。また、サウナに入る前には必ず、水分補給をすることも重要です。




            5サウナでのリラックス法と瞑想

            サウナでのリラックス法や瞑想は、ストレス解消やリフレッシュに役立ちます。以下に、具体的な方法を紹介します。

            深呼吸をする

            • サウナに入ってから、深くゆっくりと呼吸することで、自律神経を整え、身体をリラックスさせることができます。

            瞑想をする

            • 目を閉じ、呼吸に意識を集中して、自分の中に意識を集めることで、心身をリラックスさせることができます。

            身体のパーツを意識する

            • 身体のパーツを順番に意識し、緊張を解きほぐすことができます。例えば、足の指から始めて、頭の先まで順番に意識していくと良いでしょう。

            音楽を聴く

            • 自分が好きな音楽を聴くことで、心を落ち着かせることができます。

            自分を褒める

            • 自分自身に「お疲れ様」と声をかけることで、自己肯定感を高め、ストレスを解消することができます。

            以上の方法を試して、自分に合ったリラックス法を見つけてみましょう。ただし、サウナに入る前には必ず医師に相談することをおすすめします。




            6サウナと血行促進の関係

            サウナに入ることで、身体の血行が促進されます。具体的には、以下のような効果があります。

            血管が拡張する

            • 高温によって、身体の表面の血管が拡張し、血流量が増加します。これによって、身体の各部位に酸素や栄養素が十分に行き渡り、細胞の新陳代謝が活発になります。

            血液の流れがスムーズになる

            • 血管が拡張することで、血液の流れがスムーズになります。また、身体が熱を放出するために、心臓が一時的に高負荷になり、心臓の筋肉を鍛える効果もあります。

            血圧が下がる

            • サウナに入ることで、血管が拡張し、血流量が増えることによって、血圧が下がる効果があります。ただし、高血圧の方は、医師に相談してからサウナに入るようにしましょう。

            以上のように、サウナに入ることで身体の血行が促進され、身体の機能が活性化されます。しかし、過度なサウナ入浴は身体に負担をかけることになるので、個人差や体調に合わせて適切な時間や温度を選ぶようにしましょう。






            7サウナと免疫力の向上

            サウナに入ることで、免疫力の向上につながる可能性があります。以下にその理由をいくつか挙げてみます。

            白血球数が増加する

            • サウナに入ることで、白血球数が増加することが報告されています。白血球は、免疫力を担う細胞のひとつであり、病原体と戦う役割があります。そのため、白血球数が増加することで、免疫力が向上する可能性があります。

            抗体の生成が促進される

            • サウナに入ることで、身体の体温が上昇するため、身体が熱中症などの危険にさらされていると感じます。そのため、身体は自己防御反応として抗体を生成することがあります。このように、サウナに入ることで、抗体の生成が促進され、免疫力が向上する可能性があります。

            ストレスが軽減される

            • ストレスは、免疫力を低下させる要因のひとつです。サウナに入ることで、身体がリラックスし、ストレスが軽減されるため、免疫力の向上につながる可能性があります。

            ただし、過度なサウナ入浴は身体に負担をかけることになるので、個人差や体調に合わせて適切な時間や温度を選ぶようにしましょう。また、免疫力を向上させるためには、健康的な食生活や運動、十分な睡眠なども重要です。



            8サウナと心臓疾患の予防

            サウナに入ることが心臓疾患の予防につながる可能性があります。以下にその理由をいくつか挙げてみます。

            血圧が下がる

            • サウナに入ることで、身体の血管が拡張し、血圧が下がることが報告されています。高血圧は、心臓疾患のリスクファクターのひとつであり、血圧を下げることで、心臓疾患の予防につながる可能性があります。

            心拍数が上がる

            • サウナに入ることで、心拍数が上がることが報告されています。これは、身体が熱中症などの危険にさらされていると感じるため、心臓が血液を循環させるために働きかけるためです。このように、サウナに入ることで、心臓の負荷が増加することがありますが、正しい使い方をすれば、心臓の筋肉を鍛え、心臓疾患の予防につながる可能性があります。

            脈拍変動性が改善する

            • 脈拍変動性とは、心拍数が変化することで、心臓の健康状態を示す指標のひとつです。サウナに入ることで、脈拍変動性が改善することが報告されています。このように、サウナに入ることで、心臓の健康状態を改善する可能性があります。

            ただし、サウナに入ることが心臓疾患の予防につながるとはいえ、過度なサウナ入浴は身体に負担をかけることになるので、個人差や体調に合わせて適切な時間や温度を選ぶようにしましょう。また、既に心臓疾患を持っている場合は、医師の指示に従ってサウナを利用するようにしましょう。




            9サウナとストレス解消の効果

            サウナは、身体を温めることで血流が促進され、筋肉が緩むことでリラックス効果があるため、ストレス解消に効果があるとされています。以下にその詳細をいくつか挙げてみます。

            自律神経のバランスを整える

            • サウナに入ることで、交感神経が活性化され、ストレスホルモンであるアドレナリンやノルアドレナリンが分泌されます。しかし、適切な時間でサウナから出ることで、副交感神経が優位になり、身体をリラックスさせることができます。このように、サウナに入ることで自律神経のバランスが整えられ、ストレスを解消することができます。

            心身の緊張を緩和する

            • サウナに入ることで、身体が温まり、筋肉が緩むことで、心身の緊張が緩和されます。また、サウナに入ることで、身体から余分な水分が排出され、身体が軽くなると感じる人もいます。これらの効果により、サウナに入ることでストレスを解消することができます。

            睡眠の質を向上させる

            • ストレスが原因で睡眠が浅くなったり、眠りが浅くなったりすることがありますが、サウナに入ることで身体をリラックスさせることができ、より深い睡眠を促すことができます。睡眠が質が良くなることで、翌日のストレス耐性が高まるため、サウナに入ることがストレス解消につながるとされています。

            以上のように、サウナに入ることでストレス解消の効果があるとされていますが、個人差がありますので、自分に合った方法で利用するようにしましょう。また、適度な時間でサウナから出ることが重要です。





            10サウナ後のケアと食生活のアドバイス

            サウナに入ることで身体を温め、汗をかくことで多くの水分やミネラル分が失われます。そのため、サウナ後のケアと食生活には注意が必要です。以下にアドバイスをいくつか挙げてみます。

            水分補給をしっかり行う

            • サウナに入ることで多くの水分が失われますので、サウナ後は水分補給をしっかり行いましょう。水分補給には、水だけでなく、スポーツドリンクや炭酸水などのミネラルウォーターもおすすめです。また、アルコールやカフェインを含む飲み物は、利尿作用があるため、水分補給には不適切です。

            シャワーや水風呂で身体を冷やす

            • サウナ後は身体が熱くなっていますので、シャワーや水風呂で身体を冷やして、身体を引き締めましょう。身体を冷やすことで、血流が促進され、身体のリフレッシュ効果が高まります。

            身体を休める

            • サウナ後は、身体を休める時間を取るようにしましょう。身体が疲れている場合は、すぐにサウナに入るのではなく、しばらく休息をとることが重要です。また、サウナに入る前にも十分な休息をとるようにしましょう。

            健康的な食事を心がける

            • サウナに入ることで、代謝が高まります。そのため、サウナ後は健康的な食事を心がけましょう。野菜や果物、たんぱく質を多く含む食材を積極的に摂取するようにしましょう。また、脂質や糖質を多く含む食事は、消化に時間がかかるため、消化器官に負担をかけることになります。そのため、サウナ後は軽めの食事を心がけるようにしましょう。

            以上のように、サウナ後のケアと食生活には注意が必要です。しっかりとケアを行い、健康的な食生活を心がけることで、サウナの効果を最大限に活用することができます。



            まとめ

            今回は、フィンランドのサウナ文化とその健康効果についてご紹介しました。

            フィンランドのサウナは、健康に対する効果が多岐にわたり、血行促進や免疫力向上、ストレス解消など多くのメリットがあります。また、サウナはフィンランド人にとって、身体をリフレッシュするだけでなく、社交の場としても大切な役割を果たしています。

            最近では、世界中でサウナの健康効果に注目が集まり、サウナを取り入れたライフスタイルを送る人が増えています。フィンランドのサウナ文化は、健康に関心が高まっている現代社会においても、注目すべき文化遺産であると言えます。

            LUMOUS JAPAN

            東京・成増でフィンランド直輸入のお店をやっています。ここではフィンランドに関する情報を発信していきます。
            前へ
            次へ

            登録ありがとう!

            このメールアドレスは登録済です。

            Shop the look

            オプションを選択

            Recently Viewed

            Edit Option
            this is just a warning
            ログイン
            ショッピングカート
            0 アイテム

            Before you leave...

            Take 20% off your first order

            20% off

            Enter the code below at checkout to get 20% off your first order

            CODESALE20

            Continue Shopping